【カネキッチン】第168食 正体は逆恨みしたアラサーファザコンストーカー処女…トラップを仕掛けてきてこちらのメールを誘発し腹いせにFacebookブロック!それとも俺のヤサを調べるために「事業所概要」にアクセスしたのか?(恩知らずな日銭稼ぎの守銭奴) 2020/07/06
夕方、彼女からホームページにアクセスがあった。
メッセンジャーにメールを入れた。
結果、ブロックされた。
内容は「戻って来い」「仕切りの場を引き継ぐ」という主旨。
なら、何で事務所概要にアクセスしてくるのか?
ホント、意味わからん(苦笑)
こんなめんどくせえ女、もうムリだわ。
ちょうど彼女は、代々木での仕事最終日。
明日から、途中参加で、どこかに固定されるのか、転々とさせられるのか、よくわからない。
彼女にとって、そんなタイミングでのうちの事務所概要(所在地住所と電話番号記載)ページへのアクセスでした(俺の名前で検索かけてアクセスしてる)。
心理学者さん、こういう得体の知れない行動する人の心理ってどういうものなのか教えて!(笑)
きっと、かなりヤバい女だね。
うちのヤサを調べて殺しにくるつもりかな。
サポート、仕事のスキル教育など、何から何まで至れり尽くせり、感謝をされてしかるべきことの方が圧倒的に多いんだけどね。
逆恨みもいいところ。
4/5、7、揉めた理由を考えろ。
原因は彼女が作ったんだ。
それにしても、ここまで恩知らずで、キモチワルイ行為に及ぶ人間とは思わなかった。
ヒステリーあげるのは、交通費浮かせるために、一緒に歩くのを付き合えと激昂するときだけと思ってたわ。
俺の元から離されて以後、ずっと休日なしの安定した赴任先に据えられてきたみたいだが、明日からは転々とさせられるのだろう。
いろんな場所で「反抗的」「生意気」と言われて男をぶちキレさせ、かたや、援助交際志願の変態中高年にちやほやされて、木に登った気分でホイホイ着いていき、ファザコンの本領を遺憾なく発揮して、せいぜい励んでくれたまえ。
【ホームページにアクセスして足跡を残す想定できるストーカー心理】
※松本は個人情報取得に関して本人に告知し同意を得ていたから、彼女は、アクセス情報が松本に捕捉されることを知っている。
①自分のことを忘れてもらいたくない(40~50日平均で訪問)
②自分の存在を知らせたい
③覚えてくれているか確認したい
④存在を知らせてこちらからの連絡を待つ
松本から「戻ってきた欲しい」という言質をとってブロックし復讐したかった
結局、ブロックした側は、ブロックした相手の直後の挙動を知りたくなるもの。
Twitterは確実に覗いているよ。
昆布水の淡麗塩つけめん(中盛サービス)1080円
2020投資額累計170130円
2020/7/6 354杯目
KKN 2020利用回数168回(2020年投資額累計170130円)
正体は逆恨みしたアラサーファザコンストーカー処女…https://t.co/UWQZcKugFw
昆布水の淡麗塩つけめん(中盛サービス)1080円#主殿東長崎 pic.twitter.com/VaJ0y2Q0NW— 松本祐徳 (@ramen_de_sinus) July 7, 2020
【アルバム】社会保険労務士 松本祐徳 メディア実績(2013~) 著書『図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ』(宝島社)=33,000部=トーハン調べ2015/11/4週間ベストセラー単行本ビジネス書6位 『週刊エコノミスト2019/4/9号』(毎日新聞出版)2019年4月1日発売「特集:始まる!働き方改革法 」”素朴なギモン”2テーマ寄稿 本日(4/1)発売 — 暴れん坊将軍徳川吉宗(徳田新之助の『自転車で寄り道の旅』) (@ramenfirst_mtmt) 2019年4月1日 『週刊エコノミスト 2018年7月17日号』(毎日新聞出版)2018年7月9日発売「特集:変わる!労働法」最大枠2テーマ3頁寄稿 #週刊エコノミスト 7月17日号「変わる!労働法」では、社会保険労務士の松本祐徳氏が、残業代などの算定基礎に加えなくてよいと思いがちの #手当 の誤解を分かりやすく説明しています。 pic.twitter.com/D1ald91mop — 週刊エコノミスト編集部 (@EconomistWeekly) 2018年7月9日 『週刊エコノミスト 2018年2月20日号』(毎日新聞出版)2018年2月13日発売「特集:みんなの労働法」最大枠2テーマ5頁寄稿 未払い賃金などの賃金債権の時効はこれまで2年でしたが、今後延長されるかもしれません。そうなれば請求金額は膨大に。会社の経営を直撃するかもしれません。https://t.co/G5uKKZ1sqH pic.twitter.com/V9mqUmuiVQ — 週刊エコノミスト編集部 (@EconomistWeekly) 2018年2月15日 『週刊エコノミスト 2015年9月15日特大号』(毎日新聞出版)2015年9月7日発売「特集:マイナンバーがやって来る!」最大枠5頁寄稿
メディア実績ページリンク
共著『入門 マイナンバーの落とし穴ー日本一わかりやすい解説』(毎日新聞出版)=10,000部
2019年4月9日号 週刊エコノミスト
特集「始まる!働き方改革法」https://t.co/HFzTRxVziU
P32 素朴なギモン
3 休日のメールは労働時間? 使用者の「指揮命令下」
4 「管理監督者」の定義は? 「名ばかり」は該当せず
■社会保険労務士松本力事務所 代表 松本祐徳(豊島区) pic.twitter.com/IopRlMBsdn
講演
東京都知事小池百合子さんにテレビで紹介されました!