ブログ

カテゴリ

アーカイブ

古道「椎名町道」3.3kmの旅③(”兵隊みち”や”鎌倉街道中道”との重複路線・旧川越街道下頭橋通りとの合流) 2019/02/18

豊島区と板橋区の南北の境界となっている「さいわい通り」(交差点の左右に走る道)。 ここから千川上水の”かち橋”までの区間は別称「兵隊みち」と呼ばていた。 椎名町道との重複路線である。 「兵隊みち」を北上 途中、現代版の道標(画像右)がある。 道標には東西南北が表… 続きを読む

古道「椎名町道」3.3kmの旅②(子育て地蔵尊への分岐路・御嶽神社・谷端川分水・要町2丁目の破損した庚申供養塔・長崎富士) 2019/02/10

漸く椎名町駅付近を離れる。 都道441号拡張工事による立ち退き。 うちの周辺も家々が退転し、殺風景な状態になっている。 豊島区長崎1-25-18と1-27-13の間に到達。 ここで五差路となっている。 左右の道は新しい道であるが、直進道は2つに分岐する。 椎名町に住むようになって… 続きを読む

古道「椎名町道」3.3kmの旅①(伊勢皇太神宮改め天祖神社・金剛院・長崎不動尊・十羅刹女社改め長崎神社・帝銀事件) 2019/02/01

「椎名町道」 北は長崎不動尊から旧道川越街道との交差点までの2.7km(ここから先は旧川越街道を経由して中仙道平尾宿・仲宿に至る)。 ※現在の川越街道日大病院入口交差点までの区間 南は長崎不動尊から清戸道までの0.65km(ここから先は古道=新宿道を使って現在の下落合駅まで南下→中井駅付近で山… 続きを読む

【愚直】第1食 大谷口九龍城の今と昔 2019/01/18

今はなき大谷口上町の九龍城 昨夜から未明にかけて、二子玉川(世田谷区鎌田)を往復した。 戸建ても新しく、畑を潰し、水路を暗渠させ、耕地整理の碑が建っていた。 世田谷区は、人口減少が進む現代において、次々と自然を破壊し、たくさんの地方出身者を誘致しているわりに、ふるさと納税で… 続きを読む

  • 最近の記事へ
  • 以前の記事へ