ブログ

カテゴリ

アーカイブ

【ラーメン成り上がれ】第1食 「煮干そば流。」からの梯子~2020年2月4日オープンの二郎インスパイアのお店へ 2020/04/29

思えば、2/4の新装オープンのときに、"きょん様の手の者"として諜報活動にやって来たお店「ラーメン成り上がれ」。 オープン日の模様をTwitter投稿したところ、「成り上がれ」公式ページが、私のお遊びTwitterのフォロワーとなってくれた。 流。で食べた辛つけめん中盛が並レベルの少なさに感… 続きを読む

【横浜家系ラーメン春樹】第1食 煮干そば流。苦情が止まない”シルバー人材スタッフ”の顛末 2020/01/13

某人気ラーメン店のシルバー人材のスタッフ。 苦情が止まないそうだ。 先日、自転車で片道7km25分かけて来店し、不快な対応に頭にきて(2回目)、"喫茶さわ"で、閉店後、愚痴を聞いて貰ったというやつだ。 店主からの謝罪で、今回だけは条件つきで許した ①食券を買ってから列… 続きを読む

【自家製熟成麺吉岡 田端店】第1食 メンテした自転車で向かった先は田端エリア~アサリと自家製成熟麺を使った激ウマ「黄金の塩ラーメン」 2019/02/08

最近の長距離移動連発の影響で、今月に入ってから自転車の調子が良くない。 前輪ブレーキが全く効かない。 チェーンの弛み・撓みによる異音と相まって、ギアの入りが悪くなった。 更に、スタンドのスプリング(右)が金属劣化し、自宅駐輪場に落下している始末。 自転車の調子が悪くなると、走行性能が落ちるの… 続きを読む

【らーめんえんや】第2食 立ち食いそば 2018/12/04

醤油らーめん780円 わかめの味とスープの味。 立ち食いそばのようでした。 … 続きを読む

【らーめんえんや】第1食 飛鳥山公園といえば「太田道灌」「徳川吉宗」 2018/12/03

飛鳥山城 太田道灌が江古田原・沼袋合戦で豊島氏を滅ぼしたときに、飛鳥山城も攻略された。 飛鳥山城跡は、江戸幕府第8代将軍徳川吉宗の時世に桜が植えられて以降、桜の名所として知られるようになった。 そうです! 倹約家で知られた徳川吉宗といえば「米将軍」ならぬ「暴れん坊将軍」徳田新之助です! … 続きを読む

【博多らーめん虎】第1食 なんだかなぁ… 2017/06/06

北本通り王子神谷。 「富士丸」という行列店と「博多らーめん虎」という店が0:00まで営業している。 5月31日に来たときは、博多らーめん虎を「深夜まで営業している居酒屋風ラーメン屋」と勘違いして無視した。 今宵は富士丸には行かず、こちらのお店に入ることにした。 閉店近くに入店したせいか、… 続きを読む

【ラーメン富士丸 神谷本店】第1食 このお店は何???”中毒患者”大行列! 2017/05/31

19時過ぎから王子神谷にいたのだが、大行列のラーメン屋を発見。 営業時間をネットで調べたら0:00までやっているようだ。 夜遅くまでこの地にいるから、閉店時間に近づいたら行ってみよう。 ということで、23:30頃、お店に入った。 野菜、ニンニク、脂増しがサービス。 二郎系のようです。 … 続きを読む

【麺屋ちぇるしー】第1食 夜の焼きアゴ醤油味玉らーめん 2017/02/04

今晩は内勤が気を遣ってくれたのか、豊島区内に配置された。 この現場、好きじゃねえんだよ(笑) 地配に配置しておくれ! そこで久々の麺屋ちぇるしーへ、 先日のブログ記事が多くの人に検索されていることにビックリしている。 お店を出る際に店主に伝えたら喜んでくれた。 今日は味玉を加えて850円… 続きを読む

【麺屋ちぇるしー】第1玉 夜の焼アゴ醤油らーめん 2016/10/29

外出時間を読み違えた。 遅くなってしまい、要町で夕飯を済ますのを断念した。 目的地である駒込界隈で食べることにした。 駅周辺には、西ヶ原の商店街と駒込の商店街が連なっている。 前回、この地を訪れたとき、それらの商店街には、うまそうな雰囲気の中華そば店が複数あることに着眼していた。 … 続きを読む

  • 最近の記事へ
  • 以前の記事へ