【日常】目黒散歩③ ペットの専門店コジマ目黒店でプリンスの誕生日プレゼント購入→「目黒のさんま」由来の茶屋坂散歩→京子先生を懐かしみ恵比寿ガーデンプレイス「ブリアン」へ ★2025/4/26(土)16:02 2025/04/26
3年ぶりのコジマ中里橋
田丸を出てから目黒川沿い目黒新橋→田道橋→中里橋を散歩。
桜も散ってしまい、閑古鳥が鳴いて寂しい目黒のドブ川www
スイミングクラブに通う昭和53年途中まで毎日のように利用した目黒区民センタープールと、高校時代に足繁く通ったボーリング場。
母校田道小学校傍にある田道橋や、フクロウとコウモリが出没した旧田道広場(清掃工場)
目黒川っていうのは、ヘドロが溜まり、時間帯に応じて臭いがヤバくて、川の色が黒くなったり緑色になったり、殺人死体が水揚げされたり、台風のときには氾濫する、とても忙しい川で、桜花見とか、バカバカしいったらありゃしない!
中里橋から山手通りへ。
昨日プリンスが無事に16歳誕生日を迎えたから、ペットの専門店コジマ目黒店に寄ってオヤツを購入。
コジマでお買い物してから新茶屋坂を登って恵比寿ガーデンプレイスへ向かう!
新茶屋坂は山を切り開いて作られた道なので、もともと防衛省施設(左)と陸続きだった。
このエリアは歌川広重の浮世絵にも登場する富士山の景勝地だ。
隧道史跡は維持管理費(区民の税金)がかかるという理由から撤去された。
隧道が撤去された跡。
江戸時代、道は向こうまで繋がっていた。
新坂開削のため、どれだけ地形を破壊したかよくわかる。
なぜここに防衛省施設があるのか…
幕末に起源は遡る。
オレの住んでいたマンションを含むエリアは肥前松平主殿守の抱屋敷は旧坂の山だった。
時の藩主が抗戦派だったので、火薬を作るため、抱屋敷の坂と三田用水の水(水車)を幕府に開放した。
隧道を通した三田用水は火薬作りに利用されたのでした!
新坂の頂上と現在の旧坂の頂上の中間(旧坂寄り)から、旧坂の頂上方面を撮影した。
この撮影地点に、新坂に地続きとなる形で「爺々が茶屋」があった。
歌川広重がスケッチした付近の写真である。
更に、私の子供の頃の記憶が正しければ、新坂と並行し、旧坂の延長にある道も、目黒台スカイマンション(昭和54年竣工)の建設に際して、改良されているはずだ(道の真下はマンション駐車場へのスロープトンネルになっている)。
初代歌川広重の描いた浮世絵における茶屋坂と爺々が茶屋の風景。
今では、何ひとつ面影がない。
よく見たら右に行く道がある。
新茶屋坂のため掘削され消滅した道だ。
《資料》初代歌川広重「目黒爺々が茶屋」(安政4年、名所江戸百景 江戸百景)
茶屋坂の名称由来
江戸時代、将軍が鷹狩りの際に立ち寄った、「爺々が茶屋」と呼ばれる一軒茶屋がこの近くにあったのが由来といわれている。
茶屋坂は江戸時代に、江戸から目黒に入る道の一つで、大きな松の生えた芝生の中をくねくねと下るつづら折りの坂で富士の眺めが良いところであった。
この坂上に百姓彦四郎が開いた茶屋があって、3代将軍家光や8代将軍吉宗が鷹狩りに来た都度立ち寄って休んだ。家光は彦四郎の人柄を愛し、「爺、爺」と話しかけたので、「爺々が茶屋」と呼ばれ広重の絵にも見えている。以来将軍が目黒筋へお成りのときは立ち寄って銀1枚を与えるのが例であったという。また10代将軍家治が立ち寄った時には団子と田楽を作って差し上げたりしている。
こんなことから「目黒のさんま」の話が生まれた。
茶屋坂の清水と碑によせて
落語で有名な「目黒のサンマ」の話のもととなったといわれている爺々ヶ茶屋は、現在の三田二丁目に位置する茶屋坂の途中に、その由来をしめす説明板があります。
この爺々ヶ茶屋は、江戸時代、徳川歴代の将軍、三代家光公、八代吉宗公が、鷹狩りにおなりのさい、背後にそびえる富士の絶景を楽しみながら涌き出る清水でたてた茶で喉を潤したと云われています。中でも八代将軍吉宗公は、祐天寺詣でのおりにも利用したと伝えられています。
こうして長い間、身分の垣根を越えて皆に愛され親しまれてきた「茶屋坂の清水」も昭和8年、分譲地の造成工事のため、埋没の危機にさらされました。
その時、この清水を惜しんだ、分譲地の一角にあった水交園の管理人夫妻が清水の保護に努力されて「茶屋坂の清水」は、守られ、次の世代へと受け継がれてきました。
その後、清水は、東京大空襲の際には、消防用水、炊事用として、付近の人々の命を救ったのでした。
この碑は、戦後、「茶屋坂の清水」の由来を永く後世に伝えるため、この清水の恩恵を受けた人々により建てられました。残念ながら現在は、その清水も渇き、この碑だけが、唯一、当時を語っています。
目黒区では、この碑の中に流れる人々の心を、受け継ぐ意味から公園に移動しました。この碑の心が区民の皆様にも永く伝えられ、当時を偲ぶ資料となれば幸いです。
平成7年3月 目黒区 土木部公園緑地課
恵比寿ガーデンプレイスに到着し、地下にあったレストラン(ブリアン)を訪ねたが、空きテナントになっていた(ショック)。
京子先生とのデートスポットだったので残念。
ガーデンプレイスの対向にある外資系のステーキハウス。
いつか来たいなぁ。