【東京がむしゃら】第28食 腹を下してから1日半経過 2019/05/16
メディア実績ページリンク
【アルバム】社会保険労務士 松本祐徳 メディア実績(2013~)
著書『図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ』(宝島社)=33,000部=トーハン調べ2015/11/4週間ベストセラー単行本ビジネス書6位
共著『入門 マイナンバーの落とし穴ー日本一わかりやすい解説』(毎日新聞出版)=10,000部
『週刊エコノミスト2019/4/9号』(毎日新聞出版)2019年4月1日発売「特集:始まる!働き方改革法 」”素朴なギモン”2テーマ寄稿
本日(4/1)発売
2019年4月9日号 週刊エコノミスト
特集「始まる!働き方改革法」https://t.co/HFzTRxVziU
P32 素朴なギモン
3 休日のメールは労働時間? 使用者の「指揮命令下」
4 「管理監督者」の定義は? 「名ばかり」は該当せず
■社会保険労務士松本力事務所 代表 松本祐徳(豊島区) pic.twitter.com/IopRlMBsdn— 暴れん坊将軍徳川吉宗(徳田新之助の『自転車で寄り道の旅』) (@ramenfirst_mtmt) 2019年4月1日
『週刊エコノミスト 2018年7月17日号』(毎日新聞出版)2018年7月9日発売「特集:変わる!労働法」最大枠2テーマ3頁寄稿
#週刊エコノミスト 7月17日号「変わる!労働法」では、社会保険労務士の松本祐徳氏が、残業代などの算定基礎に加えなくてよいと思いがちの #手当 の誤解を分かりやすく説明しています。 pic.twitter.com/D1ald91mop
— 週刊エコノミスト編集部 (@EconomistWeekly) 2018年7月9日
『週刊エコノミスト 2018年2月20日号』(毎日新聞出版)2018年2月13日発売「特集:みんなの労働法」最大枠2テーマ5頁寄稿
未払い賃金などの賃金債権の時効はこれまで2年でしたが、今後延長されるかもしれません。そうなれば請求金額は膨大に。会社の経営を直撃するかもしれません。https://t.co/G5uKKZ1sqH pic.twitter.com/V9mqUmuiVQ
— 週刊エコノミスト編集部 (@EconomistWeekly) 2018年2月15日
『週刊エコノミスト 2015年9月15日特大号』(毎日新聞出版)2015年9月7日発売「特集:マイナンバーがやって来る!」最大枠5頁寄稿
講演
東京都知事小池百合子さんにテレビで紹介されました!
やっとがむしゃら営業時間中に訪問できる日が到来した。
ゴールデンウィーク前日から、近年では、前列のない過酷な日々が続いた。
がむしゃら営業時間中に、用事から解放された日ほ1日のみ。
だが、お店までの距離がありすぎて、営業時間内には間に合わなかった。
店長からも改まって「またお越しください」と言われてしまった。。。
お店離れした訳ではないのですよ。
それはそうと、腹を下して1日半が経過した。
大抵はデイタイムにおかしくなっても、夜までにはなんとかなっていた。
昨日のデイタイムからトイレには約20回。
今朝、一蘭で食べてから、食事をしないで、お腹を空にしようとした。
生憎、食欲もなければ、腹痛もない。
ところが夕方から、鳩尾の下辺りが痛み出した。
喫煙しても滲みるような痛みとともに鳩尾下が痛む。
渋谷からがむしゃらに向かう途中にも、痛みが発生。
ヤバいなあ。
黒とんこつ750円
<<<がむしゃら データベース>>>
【麺】
白とんこつらーめん 750円・・・スタンダード
黒とんこつらーめん 750円・・・マー油入り(細麺のみ)
茶とんこつらーめん 750円・・・魚介(細麺のみ)
赤とんこつらーめん 850円・・・トマト(標準・ただし替玉のみ標準と細麺から選択)
【トッピング】
替玉(ねぎ・くずチャーシュー少々おまけ付) 150円
※赤とんこつの場合は、ねぎの代わりにトマトとくずチャーシュー+標準と細麺がチョイス可能
大盛 150円
半熟味玉 100円
チャーシュー増し 250円
【サイドメニュー】
ギョーザ(6個) 420円
ライスおかわり自由 250円
ライス(中) 160円
【テイクアウト】
お土産とんこつラーメン 780円
激辛高菜 270円
にんにく正油 210円
【飲料】
生ビール(中) 530円
チューハイ(レモン・梅) 370円
ラムネ 210円
【営業時間】
火曜から土曜1:00~4:00(暦日起算)
※日・月定休