ブログ

カテゴリ

アーカイブ

長時間労働と使用者責任 2014/10/31

本日の慶應義塾大学労働経済学による産学連携プロジェクトは「こころの人事経済学:人間心理が職場・組織パフォーマンスに与える影響を検討する」をテーマに、社会心理学と労働経済学の観点から「職場における個人のこころの分析」について講義が行われました。 その後のセミナー参加企業による、チーム4~… 続きを読む

平成26年度均等・両立支援推進企業表彰式 2014/10/30

本日は東京労働局主催【平成26年度均等・両立支援推進企業表彰式】に参加するため、日本工業倶楽部会館3階大ホールへ足を運びました。 この表彰は、ポジティブ・アクションや、仕事と育児・介護との両立を支援する取組を積極的に実施し、一定の成果を上げた企業に与えられるものです。 以下の受賞… 続きを読む

【健康保険法】入院時の食事療養費の自己負担額の引上げについて 2014/10/30

平成26年10月15日に開催された第82回社会保険審議会医療保険部会において、厚生労働省から、健康保険法の標準報酬月額の上限を現在の121万円から、145万円に引き上げる案(対象は高所得者約30万人)が提案されたのと合わせて、入院時の食事療養費の自己負担の引き上げが諮られました。現在の自己負担は、食… 続きを読む

【番号利用法第5条】5. 地方公共団体の責務~社会保障問題からみた政府のIT政策(ワークライフバランス推進・マイナンバー法施行・地方創生本部設置)【マイナンバー制度 第1章総則】 2014/10/29

地方公共団体の責務 (地方公共団体の責務) 番号利用法第5条 地方公共団体は、基本理念にのっとり、個人番号その他の特定個人情報の取扱いの適正を確保するために必要な措置を講ずるとともに、個人番号及び法人番号の利用に関し、国との連携を図りながら、自主的かつ主体的に、その地域の特… 続きを読む

【日本橋】沼津からの来客 2014/10/29

桜海老と言えば、駿河湾名物。 そして桜海老は深海魚なんですよね。 御土産に頂きました。 … 続きを読む

【らーめん田丸】目黒が恋しい、田丸の味が恋しい 2014/10/29

チャーシューメン … 続きを読む

【日本橋】お気に入り画像~西河岸橋から撮影した日本橋川・クルーズ 2014/10/28

この写真はお気に入りです … 続きを読む

ワークライフバランスを取り巻く政治と行政と社会情勢についてのキーワード 2014/10/27

社会保障問題は深刻ですね。 以下の政治と行政の活動と社会情勢全体の流れを把握せず、何れか部分的に理解しているだけでは説得力がないと痛感しています(例えば、社労士は労働・社会保険諸法令の解釈以外は理解していないetc.)。国の活動を先取りすると、きっとビジネスチャンスが生まれます。 【社会情勢… 続きを読む

【日本橋】第42回日本橋・京橋まつり 大江戸活粋パレード2014 2014/10/26

昭和47年、国道完成記念として鼓笛隊・ぬいぐるみ・大名行列などのパレードを実施したところ、好評だったので翌年の開催を第1回として毎年実施しているそうです。 当事務所テナントビル6Fから撮影した平成26年10月26日の模様です。 ビルを出て国道より … 続きを読む

各社テレワークセミナーを聴講した感想 2014/10/24

これまで参加してきた余多のワークライフバランス関係のセミナーについて総括すると、労働基準関係法令に触れるセミナーは皆無であることが残念でなりません。   セミナーの手順は、前半はテレワークの必要性について、政府等の統計を織り混ぜて説明したあと、自社の導入事例が述べられます。後半はクラ… 続きを読む