ブログ

カテゴリ

アーカイブ

【日常】交通誘導警備業務検定2級試験のプロセス 2018/02/06

【研修に関する事項】
検定資格者配置路線(都内)は次のリンク(pdf)参照
平成30年10月1日施行「東京都内における交通誘導警備業務の検定合格警備員の配置が必要な路線」(平成30年4月2日東京都公安委員会告示).pdf
20190317_123237
参考)松本の2級取得までの経過期間(約5か月)
申出から取得まで5か月以上要する(ゴールデンウィークを挟むので2020年6月最短?)。
従って「早すぎる」ということはありません。
早く申出した方が得です!
〇2017/9/14 「受検希望」申告→勤務数、内勤や現場での評価などを聞いて支社長が決済する。
〇2017/10/4 内部講習指示
〇2017/10/15 内部講習(新高円寺)→態度が悪いと切られる
○2017/10/18 受験日のちょうど1か月前の日が受験書類受付日です。
提出は支社が行う)。
ただし、必要書類などを予め支社に提出しておく必要があります。
・証明写真:6か月以内に撮影した白黒又はカラー縦30mmX横24mm写真2枚(受講申込書1枚、受講票1枚)
・印鑑(本人印及び訂正印が必要なときに使う。支社が代理人となるため、予め印鑑を預ける必要あり)
※受講料33000円は支社が負担
私のときは合格しなければ自己負担だったので、申込書提出の際、支社が立替払い。
受験月に一旦チェックオフ(給与からの天引き・控除の意味)されました。
DSC_7258
○2017/11/1 教育部の担当者が、テキスト教材と受講票を直接手渡しで持って来る(受け取りに行く必要はない)
私のときは、表参道の現場まで持ってきた。かつて、渡し忘れをして大問題になったことから、直接手渡しにしているそうです。
20171006_161213
〇2017/11/6・7 外部講習(東警協)
・正式名称は「現任予備講習」
・毎年10時間以上の実施が義務づけられている現任研修のうち6時間が免除される
・受講料は現在も自己負担(税10%換算で6600円)。
当日、窓口で払う。
年末、この掲示板でお伝えしたとおり、生活のやりくりで費用負担が困難ならば、私が負担します(金の貸し借りはしない主義なので、返さなくてよいです)。
・東京都警備業協会(パチンコチェーンストア協会同様、警察官僚の天下り先です)
台東区東上野1-1-12 栗橋ビル


・スケジュールは画像参照
DSC_7260
〇2017/11/18・19 直前講習及び検定試験
・研修センターふじの
神奈川県相模原市緑区名倉潤2310

DSC_7262
弁天橋
20171119_151257
・強制的に前泊させられるので11/17夜から2泊3日
宿泊費と食費は現在も自己負担
支払いはチェックインのときにフロントで支払う
・宿泊費:1泊3300円(消費税10%換算)X2泊=6600円
年末、掲示板でお伝えしたように、生活のやりくりに支障があるときは、私が負担します。
・食費:増税後の金額はわからないので画像参照。
DSC_7264
・受験スケジュール
試験順番は当日伝えられる。
ただし、その予定が突如変わることがあります。
※実技は「演技」です。台詞も一語一句決まっており、台本通り発声します。
原則として、実技で落ちることはありません(受験態度が悪いと落とされるなど、余程のことがなければ通過します)。
※学科は受験時間60分。
合格基準点90点以上(20問中18問以上正解)が条件。
30~40%が堕ちる。
過去問を3、4回転やってみる→わからないことは解答解説とテキスト教材を参照
受験会場での直前講習で、過去問では見当たらないことを教えます(せいぜい2、3問)。
全部又は一部が出題されますので、講習中に覚えて試験に挑んで下さい。
引っかけ問題ですが、数多ある国家試験の中でも、底辺レベルの難易度です。
毎回3、4割が落ちていますが、彼らは勉強しないからです(やる気のない人、集中力のない人、試験を舐めている人は落ちる)。
DSC_7266

DSC_7268

DSC_7269

DSC_7270

〇2017/12/15 合格発表
以下リンクにて、9:00までに合否が公表される(支社に問い合わせるまでもなく、自分で確認することが可能)
※合格発表の公表は毎月15日です。
一社)東京都警備業協会 合格発表ページリンク

20171215_084000
ここから更に時間がかかります。
〇必要書類を揃える(次の画像)
・合格証明:発表から1週間以内に研修センター着→数日後に支社へ届く
・会社が代行する書類
・本人が集める書類(問診を含む)
20171228_182438
〇2018/1/10 書類と手数料10000円(立替)を持参し在住地の所轄警察署へ届出(所轄警察署の生活安全課には自身でアポをとる。担当者が出払っていて、即日に受理されないこともある)
※立替:領収書を会社に持参して現金を受け取る
〇2018/2/6 所轄警察署から資格証明書受領・・・ここで初めて資格者となる。
なお、所轄警察署から資格証明書を受け取るまでのリードタイムは、届出日から概ね4週間です。


法改正
①新任教育研修
旧)30時間以上
新)20時間以上
②現任教育研修
旧)前期と後期各8時間以上
新)1年間で10時間以上
過去問を3回から4回、解いていくうちに覚えます。
不明点は、過去問解答集と教本でチェックすること。
DSC_7229

補足資料
20191224_163647

20191224_163652

20191224_163656

20191224_163700