【日常】譲れない一線 ★2023/11/22(水)3:44 2023/11/22
カリキュラム「就職関係①〜⑧」

上記画像にある「就職関係」(合計8限)は1学年で学習する「総合学習」という授業科目のカリキュラムのひとつで、研修旅行や始業式や終業式などもこの科目に含まれる必須科目。
3学期に行われる予定。
担任には「欠席するからね!」と連絡済だが、先生としては困るみたいだ。
オレも「就職関係」8限まるまる欠席してしまうと、出席率80%を割り込むため「総合学習」の単位を落としてしまうから困っている(多分、補講でクリア可能と思う)。
①入学面接の際、就活しないことを条件に入学を決めた(ブログ上に備忘録として面接のエピソードを残している)
②これから真剣に就職を考えている学生の皆さんに対して、オレが悠長に出席するのも失礼と思う
③学生に「就職希望者」とミスリードされることをオレは避けたい
④自身の本業が社労士だから(経営者へのコンサルティングや社員に研修等を行うべき職制を担っている立場)
仲良しな2年生から「めんどくさいこと言わずに黙って出席だけしたらいいのに」と言われたが、それは君たちがキャリアを築き上げた経験がない(これから自分のキャリアを築く立場にある)から、キャリアの重みがわからないんだよ(微笑)
譲れない一線というのがある。
その一線とは人それぞれ価値観が違うことだが、オレは自身の築き上げたキャリアを差し出すなんて「売国奴」みたいなマネは絶対にしたくない。
自分の築き上げたキャリアや本業の職制に唾を吐くような行為は絶対にやってはならない。