ブログ

カテゴリ

アーカイブ

【日常】単願受験を決めた!「第一志望校”インターナショナルカレッジ”オープンキャンパス体験入学会」(2026年度社会人学生チャレンジ決定) ★2025/5/10(土)12:33 2025/05/10

留学生合同体験入学会に参加して学生生活がシミュレーションできた


本日、第一志望校の体験入学会に出席!
参加してよかった。
とても有意義でした!


学校の機密に関することもあるでしょうから、公にしても問題ないと思える内容しか記せません。


オープンキャンパスは
①留学生向け
②日本人向け
原則は①②別々に行われます。


本日は、②アテンドを担当して下さった職員さんのオススメで、日本人志願者は①の説明会に合流しました。


留学生の参加数がとても多く、志望者約30人で説明会が行われました。


講師の説明では、ネパール、ヴェトナム、タイ、ミャンマー、韓国、中国、ロシアなどの留学生が出席していたようです。


入学後の授業は座学。
受験進行は、授業ノートをとるだけでなく、ノートにインプットした内容を、同じ授業中にアウトプットする形式で行うことが基本のようです。


きっと、実践的な語学の授業が多く、単に文法を理解しても足りず、会話で伝える能力を身に着けなければ、社会に出ても通用しない(アウトプットしないと会話が身につかない)。
…という側面があるのかな?


説明会の中で、インプットとアウトプットの課題が配布されました。


課題は「自己紹介」(使用言語は日本語)


例に沿って、日本語で自己紹介を作成するのですが、留学生にとって、日本語は異国の言葉なので理解するのが難しそう。
加えて、学生さんたちはまだ若いので、自身の特技や、自身の特技を誰にPRすべきかイメージできないようでした。


隣近所に座っている学生同士で、不明点をお互いに相談しながら仕上げて行くので、オレは真後ろの留学生2人に話しかけて、あれこれアドバイスしました。


「留学生がわからないことを、わかりやすくアドバイスする能力」


オレがこの学校に通うことになったら…
ひょっとしたら、オレが留学生から必要とされ、かつ、自身にとって一番勉強になることは「留学生へのアドバイス能力」ではないかと思った。


留学生は、母国を離れて、何かを背負って日本で暮らしているから、とても真剣で、貪欲に感じた。


オレは日本人であり、30年以上社会で活躍してきた実業家。
だからこそ、この学校で、日本での就労を考えている留学生に対して、オレの役割があると思った。


教職員スタッフの方々も、オレの入学を許可するなら、きっと、留学生の力になって欲しいと希望を託すと思う。


感想として、留学生と合同の説明会にして頂けたおかげで、留学生の雰囲気がわかり、学生生活をシミュレーションすることができました。
本校入学に関して、気持ちが入った。


こちらの学校に入学できるよう、単願受験するつもり。
6月の選抜コースに申し込むことに決めました。


とても親切丁寧に学校のことを説明して下さったスタッフの皆さんに感謝します。


選考スケジュール


AO入試スケジュール

Screenshot_20250512-151109~2

Screenshot_20250511-143910~2


①オープンキャンパス参加
5/10済

Screenshot_20250504-225332~2


②WEBエントリー
期間6/1〜10/20

Screenshot_20250511-152515~2


③書類選考
期間9/1〜10/31
◦入学願書(WEB申請可)
◦検定料20,000円(マイページ記載の口座へ振込)
◦AO入試&TTS計2件の特典制度利用申請書(学校指定様式)
◦卒業証明書&成績証明書(TTS学士証明書類)
◦帝京高校通信簿(TTS皆勤賞証明書類)

Screenshot_20250512-153032~2

Screenshot_20250511-144105~2


④入学金等納入
◦入学金150,000円(結果発表日から10日以内)
◦前期学費415,000円(10/31まで)

Screenshot_20250512-152201~2


⑤合格後
◦成績証明書(発行3か月以内厳封したもの)
◦卒業証明書コピー

Screenshot_20250512-150647~2


レクリエーションイベント


【1年生】
5月 社会科見学(昨年度は上野動物園、今年度はアクアパーク品川 水族館&アトラクション)
7月 スポーツ大会(昨年度は運動会、今年度はボーリング大会)
9月 バーベキュー(昨年度実績なし)
10月 社会科見学(今年度は工場見学)
10月末 ハローウィンパーティー
12月 クリスマスパーティー


【2年生】
7月 スポーツ大会(昨年度は運動会、今年度はボーリング大会)
9月 バーベキュー(昨年度実績なし)
10月 修学旅行(昨年度は11月山梨県)
10月末 ハローウィンパーティー
12月 クリスマスパーティー


昨年度実績と今年度予定を照合すると、スポーツ大会・社会科見学・修学旅行は、時期又は内容が毎年変わるっぽい。