ブログ

カテゴリ

アーカイブ

【やきとんいろは】第122回 代金の検収業務は商売の基本! ★2025/5/13(火)19:18 2025/05/13

バッテリー寿命(スマホ寿命)?


ゴールデンウィーク以後、スマホの強制終了が1日5回以上。
直ぐに固まってしまい動作もよくない。
傾向としては、本体が熱くなっているときにシステムエラーが発生する。
愛専卒業後、インスタ投稿が激減したが、頻繁に利用していると、本体が熱くなって強制終了が多発していた。


過去の機種での経験では、バッテリー熱によって強制終了(電源ダウン)が多発したり、撮影した画像ファイルが破壊されたり。
原因を調べると、バッテリー寿命がスマホに悪影響を及ぼすと聞いた。


そろそろ交換時かも知れない。


122nd
1.串焼き2018円
2.料理円
3.ドリンク円
4.テーブルチャージ110円
5.1円以下端数切捨▲8円
合計2120円
2025投資額累計(64回)235080円
★2024投資額累計(58回)179140円


①はらみ味噌176×2
20250513_184821332


②なんこつ176×2
20250513_184945681


③肉巻き新生姜280
20250513_185312717


④ししとう165×2
20250513_185325896


⑤しろ176
⑥てっぽう176
20250513_190833899


⑦なんこつ176×2
20250513_191000839


バイトくんにクレカを渡して、岸さんのもとに行って雑談していたら
「感熱紙が絡まっていてお待たせして」
と岸さんから言われて
それから直ぐにバイトくんが愛想笑い浮かべて、クレカだけ返して、お辞儀だけ…


やっと状況が飲み込めた。
彼は感熱紙が絡まったから領収書が出せないということをきちんと説明しないで、テキトーに愛想笑いだけしてクレカを返されたということ。


間髪入れず
「ダメだよ!領収書は絶対に必要!そもそも請求額がいくらなのかも見せて貰ってない。いくら支払ったかさえわからないじゃんか」


これ(御会計票)はお店の注文控えで、原則は、支払いの前に、お店がお客さんに示す書類。
今日はこれさえ見せて貰っていない。
傍でやりとりを見ていた岸さんにそれを伝えた。
結局、領収書がない代わりに、御会計票で対応された。
岸さんから丁重に謝罪された。

20250514_134131966


経費計上するわけではないので、明細はこれでもいいけど、実際にいくら検収されたか、この場ではかわからない。
代金の検収業務は基本中の基本!
「無銭飲食してもいいの?」
「お客さんのカードから余分に引き落としてもいいの?」
「客の死角ならばスキミングしてもいいの?」
お店とお客さん双方にとって、テキトーでは済まない話ですから、バイトスタッフをきちんと教育して貰いたい。


1/22のこと。
女子高生バイトさんが、他人の伝票で会計処理を行ってしまったことがあった。
偶然にも、差額が10円だったので、オレが自主的につけている控えに計算ミスがあったものと思ってお店を出たところ、会計を担当した女子高生バイトさんが追いかけてきて、必死に謝罪して修正対応していた。
彼女は、責任を感じて、オレがお店を出た後も、システムの訂正に奔走していた。
誰もミスしたくてミスするわけではない。
ミスしたあとの対応が重要です。
女子高生バイトさんの対処が正常です。