ブログ

カテゴリ

アーカイブ

【日常】世代感「本籍地マンション目黒苑エリアの今と昔」/目黒通り乃至白金プラチナ通り散歩 ★2025/5/5(月)14:16 2025/05/05

本籍地降臨!


らーめん田丸を出てから、1997/2/10まで約26年住んでいたマンション目黒苑周辺を3年ぶりに散歩。


坂道を下るにあたり先ず驚いたのはホテルがマンションに変わり、日出幼稚園(現 目黒日大)の小林先生の自宅敷地にマンションが建っていた。
小林家は退転していないので相続対策でしょう。

20250505_132809453


坂上はマンション目黒苑。
今、綾瀬はるかが住んでいるというネット上の噂。
オレがいた頃は倉田まり子が居住していた。
右手はバブル期に完成した外国人専用の賃貸マンション。
それより左手!
庄司家がなくなっている!

20250505_132856820


昭和52年4月、田道小学校入学式後に撮影した画像。
左手は庄司家、坂の頂上は林でした。
坂上の樹木では蟻地獄も生息していて、子供の頃、遊びました。
林はマンション管理組合が土砂崩れを懸念してバブル期にその殆どが伐採されコンクリート化された。

19770406田通小学校入学式③


樹木の真裏はテニスコート付の営林局の支所で平成元年に更地に(画像は平成元年秋撮影)。
今はマンションが建っている。

19891000-1


うちのマンションをひっくるめた高域の丘地は島原藩の深溝松平家の抱屋敷だったので、民家はなかった。
庄司姓、川邑姓は丘上の山手線の線路を越えた長者丸エリアの江戸時代からの土着です。

20250505_132940802

20250505_133036483


《資料》【上空地図】松平主殿頭千代ヶ崎・傳道抱屋敷の領域と目黒1丁目を通過した三田用水の軌跡

松平主殿頭上空地図
チェックイン:マンション目黒苑(約26年間暮らした場所)
赤枠:松平主殿頭千代ヶ崎・傳道2抱屋敷
黄線:三田用水本線
水線:江戸時代の三田用水本線と白金分水路長者丸方面
白枠:千代ヶ池
黄緑●:三田用水銭瓶窪口
黄緑線:白金分水路
金点線:現地確認した暗渠
橙枠:旧久米邦武邸
緑枠:旧三条実美邸(正確な範囲不明)
黄▲:三田用水普通水利組合事務所
※千代ヶ崎抱屋敷の中を通過した三田用水は3つにバイパスし、目黒1丁目エリアを潤した。
====================


田道小学校方面に向かう(画像はマンション目黒苑方面)。
20250505_133505058


伊豆湯河原温泉ホテル東横の御曹司で同級生の佐藤頼彦君が住んでいた区画。
ホテル東横の東京事務局の看板がなくなっている。
表札も佐藤ではなくなっていた。
調べたら、2020年、スルガ銀行の傘下に入り、御宿瑞鷹に生まれ変わりリニューアルオープンしたそうだ。
借金のカタ(担保)に吸収されてしまったと考えられる。
今はプリンスがいるから遊びに行けないけど、いつか宿泊したい。

20250505_133448609


更に驚いたのは頼彦の居住エリアの入口に炭火焼和牛焼肉のお店(和牛とワイン焼肉きゅうこん)とインテリアショップができていたこと。
こんなところ(居住エリア)にオシャレな飲食店が進出している。
外部からやって来る人が多くなった目黒。
居住民に依存しなくてよい。
閑静な立地なのでやはり流行っているみたい(予算1万円以上ディナー営業のみ)。

20250505_133457515


このグリーンベルトはマンションと道の分岐のために作られたものではありません!
三田用水暗渠!

20250505_133621571


目黒日大側の道は三田用水暗渠。
都営住宅はもともと畑だったので三田用水が旋回していた(目黒川に垂れ流される)。

20250505_133714568

20250505_133815440

20250505_133406152


20250505_134120630


居住エリアを離れ、当時の活動エリアに足を運ぶ。
港区白金台5丁目エリア。

20250505_140002428


目黒通りが目黒新橋から白金台5丁目庭園美術館まで上下線で分岐する理由はご存知ですか?
上り田町方面はもともと久米邦武屋敷でしたが、自動車の普及で新たに開かれました。
下り線の間を路面電車が運行していたので狭くなったのです。


分岐開始点(目黒駅西側)の画像
20250505_132654319


1967年路面電車が走行していた時代(拾い物画像)
場所は権之助坂上
この頃、目黒通りの分岐路は開かれていない。

1-4239_034


分岐終了エリア(目黒駅西側の白金台5丁目庭園美術館付近)
20250505_140043917


外苑西通り起点
1964東京オリンピック開催時期を目標に開かれた道路。
オレの子供の頃、右手は小さなヤマパンがあって、こんなにシャレてなかった。
バブルになるとシェルガーデンが完成して、メトロの駅も完成して、随分変わった。

20250505_140942625


外苑西通りの起点、自然教育園に隣接する道路の今の通り名は「白金プラチナ通り」
20250505_141230666


「シロガネーゼ」
ダセえ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

20250505_141626808


あのちゃんも吹き出してしまいました!