ブログ

カテゴリ

アーカイブ

【いろはに博多】第2食 ①「誂える」読み方/②覚えてくれていた店長(いろはに博多)「美味しかった!」/③東京都社会保険労務士会更新会員証(豊島郵便局) 2022/07/02

なんと!スタッフさんが覚えていた! この漢字は何て読むの?W オレは青学出身だから当然のように読める! それにしても、シャツを「誂え」てくれるような珍しいお店。 今でも「お誂え向き」という表現を使う人がいても、実際、服を誂えてもらうような機会はある? … 続きを読む

【いろはに博多】第1食 「お兄さんいるの?」微笑ましい新人スタッフの女の子…京子とのエピソードを思い出して「やっぱり!」 2022/05/25

5/25 21:00開始なのに20:52下番W 外堀通りばっかり! 21:00開始予定現場。 20:40過ぎ、遠目からラフターが稼働していた。 位置決めしてるものと思っていた。 20:50現地入りすると 「点検作業だけで、問題ないからもう終わっちゃ… 続きを読む

【超多加水自家製手揉み麺きたかた食堂】第1食 豚バラ一筋! 2021/10/10

岩本町からの帰り道、神保町でラーメン屋を探してみた。 いつもなら水道橋にある中華そば勝本に行ってしまうが、日曜日だから定休日。 神保町はつじ田チェーンしか入ったことなくてね。 喜多方ラーメンのお店発見! もちもちした縮れ太麺と、肉だ! … 続きを読む

【中華そば龍の製麺所】第3食 ①緊急事態宣言無視の秋葉原の人通り ②今週の11勤務目(月曜日開始起算) 2021/04/25

①緊急事態宣言無視の秋葉原の人通り ②今週の11勤務目(月曜日開始起算) 7日間で11勤務 登録300人の中でトップの勤務数 昨夜は8時間寝たけど疲れが取れない。 緊急事態宣言が発令されたのに、同じ場所に、4月1週に来たときより、人通りが激しい。 都道府県知… 続きを読む

【中華そば龍の製麺所】第2食 節と昆布の香ばしい味わい(秋葉原) 2021/04/03

【中華そば龍の製麺所】第2食 節と昆布の香ばしい味わい道 昨日から「威厳」について彼是述べたいと考えていた。 構成は整理ついたが、文章着工する時間がない。 別の機会に語るよ。。。 前回は担々麺。 今回はメインメニューをオーダー。 鶏中華そば… 続きを読む

【中華そば龍の製麺所】第1食 接客のよいお店 2021/03/27

物件に関する打ち合わせで、末広町の取引先のもとに来ています。 別途詳述するとして、、、 お昼は末広町の人気店でランチすることにした。 券売機 鶏ベースの醤油と塩が人気のお店だが、オレはこれ! soupmenの担担麺が旨すぎたから、そこには見劣りしました。… 続きを読む

【麺巧潮】第1食 まるごと”海老フライ” 2021/01/17

小伝馬町での11連勤を12:00過ぎに終えた。 オレの現在のバディが急遽来れなくなり、何もかも指示しなければ機能しない新人4人。 このシチュエーションを待っていた! 刺激的で楽しかったよ。 帰り道、万世橋「むぎとオリーブ」に立ち寄ると、お店がなくなっていた そこで急遽立ち寄… 続きを読む

【元祖札幌や 丸の内店】第13食 皇居を覆う真っ赤な夕焼け(皇居外苑 凱旋道路) 2019/07/05

天気予報では今夜から雨。 18:57、雨がパラパラ降り始めた。 それから10分後、凱旋道路を通過中、皇居を覆う夕焼けが深い。 内堀通りの祝田橋から大手門までの区間は、日露戦争(明治37~38年・1904~1905年)勝利後、凱旋大観兵式を行うに整備された幅36mの道であったことから「凱… 続きを読む

【元祖札幌や 丸の内店】第12食 履歴のみ 2019/06/25

ミニジャンボ味噌800円 餃子2枚とコーンがトッピングされている。 ほか、特に書くことがない(笑) … 続きを読む

【元祖札幌や 丸の内店】第11食 南紺屋町(銀座1丁目)の暗渠も「藍染川」と呼ばれた溝だったのだろうか? 2019/06/24

土屋五郎右衛門が徳川家康から賜った「神田紺屋町」 同時に、京橋2丁目・3丁目(北紺屋町)と銀座1丁目(南紺屋町)の土地も拝領された。 土屋は紺屋頭に任命され、これらの地に藍染職人を集めて「町」を形成した。 ずっと前から気になっていた銀座1丁目の暗渠。 神田紺屋町の溝は「藍染川」と呼ばれたそう… 続きを読む