ブログ

カテゴリ

アーカイブ

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第3章 目黒1丁目を通過した三田用水暗渠地帯Ⅲ~松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷を通過し3分岐して目黒1丁目に注いだ三田用水の流路① 2019/05/20

====================

《資料》【上空地図】松平主殿頭千代ヶ崎・傳道抱屋敷の領域と目黒1丁目を通過した三田用水の軌跡

松平主殿頭上空地図
チェックイン:マンション目黒苑(約27年間暮らした場所)
赤枠:松平主殿頭千代ヶ崎・傳道2抱屋敷
黄線:三田用水本線
水線:江戸時代の三田用水本線と白金分水路長者丸方面
白枠:千代ヶ池
黄緑●:三田用水銭瓶窪口
黄緑線:白金分水路
金点線:現地確認した暗渠
橙枠:旧久米邦武邸
緑枠:旧三条実美邸(正確な範囲不明)
黄▲:三田用水普通水利組合事務所
※千代ヶ崎抱屋敷の中を通過した三田用水は3つにバイパスし、目黒1丁目エリアを潤した。
====================

【第3章】目黒1丁目を通過した三田用水暗渠地帯

2.目黒1丁目の三田用水

⑤千代ヶ崎抱屋敷を通過した三田用水の暗渠化
既報の上空地図をご覧になればわかるように、千代ヶ崎抱屋敷と目黒川(目黒新橋から田道橋)を挟む低地の平坦な土地一帯は、三田用水が碁盤の目のように張り巡らされていた。
このエリアには水田が広がっていた。
三田用水について、明治40年前後の古地図で拾えなかった暗渠も存在している。
目黒区における三田用水暗渠の管轄は文化財課であることがわかったので、都営住宅周辺の暗渠はいつ頃に行われたか質問したところ「わかったら連絡します」と返答された。
寝惚けたことを言っているので「わかったら?いや、あなたが調べる気があるかどうかかの問題でしょ?そもそも文化財担当なのに、資料がどこにあるかくらい把握してないの?」とやり返した。
資料の在りかを把握してもいないし、郷土についてもろくに勉強していない。
これは、目黒に限らず、板橋、練馬、豊島、新宿、どの役所も同類項。
街の歴史の案内板に誤りがあることもざらにある。
こんな無能で不勉強なバカどもが、区民の税金で建てられたお洒落なインテリジェントビルに勤務し、ムダなことで税金を浪費し、当該税金で飯を食う。
公務員は、国、地方ともに、郷土、自然(木々や地形)を破壊することが専門だからね。
さて、目黒一丁目アパート(目黒区目黒1-19~21)は昭和41年から昭和44年にかけて建設された。
千代ヶ崎抱屋敷の丘(地形)を破壊して建てられたマンション(旧三共マンション、旧景観荘、マンション目黒苑、パレス三條、ジャンポール目黒第二、パピヨン目黒、マンション西目黒苑)も、昭和47年までに建てられた(ただし、昭和40年前半に集中している。なお、高級マンションはバブル期を中心に建てられた)。
これら集合住宅の建設時期と時代背景から、やはり昭和39年の東京オリンピックと第二次ベビーブームを境に、都営住宅周辺を流れていた三田用水は暗渠し、マンション建設が進んだものと思われる(事実がわかり次第、記事を更新する)。
次の⑤~⑦では、千代ヶ崎抱屋敷の中を通過した三田用水について、3つにバイパスしたので、3項目に分けて暗渠画像をアップロードしていく。
なお、前提として、三田用水はこの地点で千代ヶ崎抱屋敷を抜けて、3箇所から目黒1丁目の平地(低地)に広がる水田に注がれた。
明治期の小字名は「上耕地」。
松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷と目黒川に挟まれた一帯である。
画像左は目黒台マンションである。
三田用水はこの付近から千代ヶ崎抱屋敷を抜けた。
20190504_104347

⑥千代ヶ崎抱屋敷を通過した三田用水のバイパスその1(目黒1-10-13と1-9-1の間)
千代ヶ崎抱屋敷を抜けた三田用水が一直線で目黒1丁目に進入する流路。
20190504_104503

20190504_104512

20190504_104515

20190504_104521
交差する左右の細い道は、次項⑥で紹介する進入経路をもつ水路(左はグリーンのシート部分が暗渠箇所)。
20190504_104525

暗渠した狭隘な道を抜けると、土地は開けて、都営住宅が広がる。
ここで、右のグリーンベルトと、左の都営住宅方面(暗渠箇所は都営住宅前の芝生)に分岐する。
グリーンベルトに萌え萌え!
発見してワクワクしちゃって。
右のグリーンベルトが三田用水の暗渠だなんて、目黒在住中は全然知らなかった。
勿論、今のように、暗渠に関して場数も踏んでいなかったので、気付きもしなかった。
20190504_103856
反対側(グリーンベルト側)から、狭隘な暗渠道側を撮影。
なお、写真正面奥の赤い自動車の辺りが、次項⑥で紹介する別の進入経路をもつ暗渠エリア。
20190504_103832
グリーンベルト!(目黒1-18と1-20の間)
20190413_153803

20190413_153825
グリーンベルトを直進すると、植え込みが途絶えて、アスファルトの細長い暗渠道に至る。
柵が設けられている。
20190504_103700
直進していくと、直進する暗渠と、斜めの暗渠(目黒1-17-5前)の2つに分岐する。斜めの暗渠はフェンスで立入禁止にしている。
斜めの暗渠の方が古い。
明治時代の古地図から読み取れるのは、いつかの時点で、斜めの水路を潰して、直進に切り替えたようだ。
20190504_103734
斜めの暗渠
裏から回って撮影。
20190504_105046
斜めの暗渠は写真のように目黒川方面へ。
暗渠箇所にはコンクリート蓋がしてある。
この暗渠は、傳道抱屋敷の横を通り抜けた水路と合流して、目黒川(ふれあい橋)に至る。
20190504_105051

===バックナンバーリスト===
【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】序章 27年過ごしたマンション目黒苑と松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷(富士山・丹沢大山・秩父連山を一望した絶景スポット)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第1章 深溝松平家(松平主殿家)の藩と藩邸の変遷(明治大学発祥地・慶應義塾三田キャンパスとの関係などを含む)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第2章 肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷Ⅰ~目黒にあった2つの抱屋敷と4村入会の意義・江戸幕府による目黒砲薬製造所稼働と千代ヶ崎抱屋敷の領域の縮小及び目黒火薬製造所「火薬運搬軌道」の遺構

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第2章 肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷Ⅱ~千代ヶ崎の由緒と小字名の変遷・衣掛松と絶景観・千代ヶ池の周囲を通過した三田用水暗渠

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第2章 肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷Ⅲ~元千代ヶ崎抱屋敷から発見された大鳥神社・別当大聖院所蔵「切支丹灯籠」(”隠れキリシタン”松平主殿頭)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第3章 目黒1丁目を通過した三田用水暗渠地帯Ⅰ~三田用水取水口跡・銭瓶窪口跡・三田用水の碑・三田用水普通水利組合跡

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第3章 目黒1丁目を通過した三田用水暗渠地帯Ⅱ~千代ヶ崎抱屋敷最北端を通過した三田用水の流路(池波正太郎が鬼平犯科帳で描写した松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷最北端の道の景観とその道沿いを流れた三田用水暗渠・茶屋ヶ坂射撃場跡・茶屋ヶ坂下に至る暗渠・傳道抱屋敷前を通過し目黒川ふれあい橋に至る暗渠)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第3章 目黒1丁目を通過した三田用水暗渠地帯Ⅲ~松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷を通過し3分岐して目黒1丁目に注いだ三田用水の流路①(千代ヶ崎抱屋敷を抜けた三田用水が一直線で目黒1丁目に進入する流路)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第3章 目黒1丁目を通過した三田用水暗渠地帯Ⅳ~松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷を通過し3分岐して目黒1丁目に注いだ三田用水の流路②(明治40年前後の地図には表示されていない進入経路)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第3章 目黒1丁目を通過した三田用水暗渠地帯Ⅴ~松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷を通過し3分岐して目黒1丁目に注いだ三田用水の流路③(マンション西目黒苑のグリーンベルトから進入する経路)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第4章 三條實美と久米邦武~元肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷領地の一角に在住した有力者たち

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第5章 肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷周辺の坂Ⅰ~千代ヶ崎抱屋敷南側境界線の権之助坂

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第5章 肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷周辺の坂Ⅱ~金毘羅坂(廃仏毀釈運動の犠牲になった金毘羅大権現社・別当寺曹洞宗鳳林山傳燈院高幢寺)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第5章 肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷周辺の坂Ⅲ~行人坂と太鼓橋(一円相唐橋)・椎の木・夕日の岡(初代・2代目歌川広重と初代歌川国貞と長谷川雪旦のスケッチとともに)

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】第5章 肥前国島原藩主松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷周辺の坂Ⅳ~”ガッカリ名所”茶屋坂の検証

【画像と史料ですっきりわかる目黒1丁目界隈の郷土史】全章 肥前国島原藩松平主殿頭千代ヶ崎抱屋敷と周辺郷土史~千代ヶ池・目黒1丁目(傳道・上耕地地区)の三田用水暗渠地帯・目黒砲薬製造所・三條實美・久米邦武・金毘羅坂・権之助坂・行人坂・茶屋坂)